docker execでcd

docker execでディレクトリを移動したのちに何かの処理を行いたい場合 docker exec [コンテナ名] /bin/sh -c "cd foo/bar && npm run build"

keyupとkeydownとkeypressの違い

発火する順番は、keyDown → keyPress → keyUp keydownとkeyupは、全てのキーに対応するが、keypressはシフトキーなど文字でない入力は反応しない。 keyPressは機能が削除される予定の為、非推奨。 mdn web docs: Element: keypress イベント

Python_dependency_management_tool

pipenv 新規プロジェクトでPipfileを元にして最新のモジュールをインストールしたい場合。 pipenv install 特定のモジュールをインストールしたい場合 pipenv install モジュール名称 既存のプロジェクトでモジュールを最新化したい場合 pipenv update 新規プロジェクトでPipfile.loc

Git tips

originを変更 git remote set-url origin 変更先のurl リモートブランチ一覧 git branch -r 特定のリモートブランチをclone git clone origin/リモートブランチ名:ローカルブランチ名 サブモジュールを合わせてclone git clone --recursive クローンしたいリポジトリ サブモジュールのcl

mat dialogから親コンポーネントにデータを送る

ダイアログを閉じたときにデータを送る ダイアログコンポーネント close() { this.dialogRef.close(data); } constructor( public dialogRef: MatDialogRef<MyDialogComponent>, @Inject(MAT_DIALOG_DATA) public data: DialogData ) { } 親コンポーネント openDialog() { this.dialogRef = this.myDialog.open(MyDialogComponent, { data: {} }); this.dialogRef.afterClosed().subscribe( data => console.log("Dialog output:", data) ); } constructor( private myDialog: MatDialog, ) { } ダイアログを閉じないでデータを送る ダイアログコンポーネント @Output() submitClicked = new EventEmitter<any>(); sendMessageToParent() { const data = 'Your data'; this.submitClicked.emit(data); }

Raspberry Pi 4B のWifi設定

wifi 設定 /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confにESSIDとwpaキーを設定する。 network={ ssid="oooo" # ESSID psk="xxxxxxxxx" # 暗号化キー group=CCMP key_mgmt=WPA-PSK # 暗号化キーの管理方式 priority=2 # 複数のnetworkブロックが定義されている場合の優先順位(大きいほ

wls2内のubuntuにgoogle chromeをインストールする

google chromeのインストール sudo apt-get update sudo apt-get install libappindicator1 libappindicator3-1 fonts-liberation curl -O https://dl.google.com/linux/direct/google-chrome-stable_current_amd64.deb sudo dpkg -i google-chrome-stable_current_amd64.deb # ここで依存関係のエラーが出るので依存をfixする sudo apt --fix-broken install # もう一度インストール sudo dpkg -i google-chrome-stable_current_amd64.deb angularでユニットテストを行う時の設定 karuma.conf.js browsers: ['Chrome'], customLaunchers: { ChromeHeadlessCI: { base: 'ChromeHeadless', flags: ['--no-sandbox'] } }, テストを実行するときは

NTPを使ったRaspberry Piの時刻合わせ

Raspberry Pi 4 model Bを使って確認しました。 というかsystemd-timesyncdを使っているなら大体同じ。 設定ファイル/etc/systemd/timesyncd.confを修正します。 cd /etc/systemd sudo cp -p timesyncd.conf timesyncd.conf.org sudo vi timesyncd.conf 以下の内容を[Time]の下に追記する。